こんにちは。アシスタントの斎藤です。
2016年2月17日に配信されたメルマガをシェアします。
どうも、田中貴紀砂です。
久しぶりのメルマガですね。
メルマガは配信してなかったけど、
過去最高レベルの情熱&行動量で
仕事を楽しんでいます。
なんと、会食などの酒の量も
2015年と比べてビビるくらいに減ってます。
いったいどうしたんだい?と
自分自身に問いたくなるくらいに
毎日の仕事が楽しくてしゃーない感じですね。
やっぱり、人生は楽しいです。
人と会うのは楽しいし、
セミナーするのも楽しいし、
思いを伝え、そしてそれにより
行動を起こしてくれる人をみたり
行動が形になってきている人をみたりすると
もう、どうしようもないくらいの充実感を感じます。
完全に感謝ですよこの時代に。
そしてこの人生に。
好きなことを
好きなときに
好きな人と
好きなだけやる。
QOLコンサルタントと
勝手に名乗り始めてから掲げている
僕の中での“QOL高い人生”の定義を
ある程度、実践できていると思います。
そうそう、そういえばね。
数日前、やっと愛車が
修理から返ってきて、
(購入2週間後から約3週間修理 苦笑)
あまりの嬉しさに
その時のノリで名古屋まで行ったんですよ。
久しぶりに週末にセミナーがなかったから。
そしたらですねぇ、
もう道中の大雨というか嵐がやばくて。
常日頃、いろんな人に
「心を整えよう」
ってことを言っているくせに、
まぁ心を整えることができなくて
ほんと、まだまだだなぁと思いました(笑)。
コンサルやらセミナーやら
いろんなところで人にアドバイスをするという
仕事をしていることで、
無意識的に自分は完璧にできるとでも
勘違いしていたんでしょう。
嵐にゲンコツされた気分でしたよ(笑)。
もっともっと
心マネジメントだけじゃなく
いろんなQOLスキルを、
スキル化させていかねばと思いました。
名古屋では、いつか行きたいと
思いながらもなかなかご縁がなかった
熱田神宮なんかにも行くことができたし
友人たちと楽しい時間が過ごせたし、
まぁ、やっぱり“良知”に従って名古屋へ行ってよかったです。
あ、熱田神宮で
北川景子と会いましたよ、そーいや。
DAIGOと一緒じゃなかったけど。
と、そんなどうでもいい話は
この辺にして、今日の本題。
ここ最近、いつにもなく
“自信”という言葉や、
“自信”に関する話を耳にする機会が多いです。
「自分の人生をQOL高く生きていこーぜ」
的なことをコアメッセージとして
提唱して活動しているわけですので、
これまでも“自信”って概念には
度々出くわすことはあったんですが、
最近、本当に多くて。
実際、メルマガ読者さんから
頂くメールでも、
この“自信”に関する相談は多いんですよ。
「自信が大切だとは思いますが、
どうしても自信がもてません」
「どうすれば自信をつけることができますか?」
「なんで田中さんはそんなに
自信満々なんですか?」
「自信を持って行動できるように
なる為にはどうすればいいですか?」
という類の相談やメールを
たくさん頂きます。
・・・が。
正直ね、僕はこの“自信”って概念を
そんなに大切だと思ったことがなくて、
「行動できないのを、自信のせいにするな」
「結果がでないのを、自信のせいにするな」
言葉は乱暴ですが、
正直そんな風に思っていた部分があり、
“自信構築”を目標にしている人をみても
あまりピンとこなかったんですよね。
だから、もしかしたら音声や
セミナーなどで言ったことがあるかもしれないけど、
「自信なんて、別にいらない。」
的なことを口にすることは、
結構何度もあったんですよ。
なぜなら。
みんなが思っている“自信”と、
僕が定義する“自信”は完全に
“別モノ”
だとしか思えないんですよ。
多くの人が大切だと言っている、
つけたいと言っている、
もちたいと言っている“自信”って、
本当の意味の“自信”じゃないですよ、多分。
例えばね。
自信がない人は、成功体験を積んでいこう、
経験を積んでいこう、的なことは
いろんな本やセミナーなんかで言われます。
うん、間違いではないでしょう。
だってこれだけ言われているんだから。
でもそれ、“自信”なのかな?って
思ってしまうのが僕のスタンスなんですよ。
「自信 → 自分を信じる」
って言葉なのに、
本などで言われているように
成功体験を積んでつけていくものって、
もっと言えばそれによって信じるものって、
“成功体験”
であって、“自分”じゃないじゃん、
ってどうしても思っちゃうんですよ。
成功体験を信じる、だから、
自信(自分を信じる)ではなく、
成信(成功体験を信じる)という、
なんとも日本男子の名前みたいなことになるわけで。
だって、成信ですよ。
誰だそいつは!って話ですよ(笑)。
(もし同じ名前の人がいたらごめんよ)
これがね、どーーーーーーも
しっくりこなくて(苦笑)。
なーんか違うような気がして。
気がするというか、
実際問題、この
「成功体験を信じる」
というタイプの“自信”を持っている人は、
自分よりも成功体験が多い人や、
自分よりもステージが高い人の前にいくと
たちまち“自信”をもてなくなりますよね、
ほとんどの場合。
あ、自信じゃなくて成信か(笑)。
だからそんなものは
“自信”でもなんでもないんですよ。
ってことを
僕は実はずっとずっと思ってて。
じゃ、自信ってなんだよ、と。
お前、自信ないのかよ、と言われたら、
0.1秒の即答で言えるんだけど、
なんなら食い気味で言えるんだけど、
僕は、完全に自信があります。
自分の人生を、今後もQOL高く生きていく自信も、
僕が僕らしく楽しみながら生きている自信も、
誰がいても、どこにいても、
田中貴紀砂として堂々とできる自信も、完全にある。
でもこれ、繰り返しますが
僕がこれまで成功体験を重ねてきたから
自信があるってわけではないですからね。
じゃ、なんでだよってことなんですが、
それがね、さっきなんかしっくりきたんですよ。
自宅近所を散歩しながら。
おじいちゃんみたいだけど、
散歩中に、ふっと。
「自信 → 今ここの自分を信じる」
ってことなんだろうなって。
今ここの自分を信じることができる人は
自信がある人で、
今ここの自分を信じることが出来ない人、
つまり過去や自分以外やここじゃないものしか
信じられない人が、
自信がない人ってことなんだろうなって思いました。
言葉にすると、
これは本当に当たり前に聞こえるけど、
多くの人は、今ここの自分を信じてないですよ。
みんな、今ここじゃない自分を信じようとして、
どこかの誰かと比較します。
そしてその比較対象に劣ったら
自信をなくすし、勝ったら自信を持つ。
そんなの、自信じゃないから。
そんなことしてたら、自信なんてもてないから。
“自信”とは、今ここの自分を信じる力だと思うんですよ。
今ここの自分の可能性を信じる、でもいいかもしれないですね。
今ここの自分とか言ったら、
今現在の能力とか、スキルとかって
思う人もいるかもしれないけど、
そうじゃなくて。
自分が創りたい未来を現実化できる
“可能性”を今ここの自分が信じているかどうか
なんだろうと思います。
てか、絶対にそうです。
その力があるかどうか。
今ここの自分の可能性を信じる力があるかどうか。
今ここの自分を信じる力があるかどうか。
これが、自信です。
だからね、僕は即答で
断言できるんです。
「俺には、自信がある。」
って。
だって、今ここの自分を信じていますから。
だって、今ここの自分の可能性を信じていますから。
可能性は比較も否定もできませんしね。
だから、あなたもね“自信”ってものの捉え方を
パラダイムシフトして欲しいです。
っていうのが、
僕が思う“自信”なわけですが、
どう思いますか?
ぜひ、あなたが思う“自信”に対する
考えや、感想を聞かせてください。
僕らは、変な“ハリボテ”みたいな
“自信”をつけようとするんじゃなくて、
ホンモノの“自信”をもっていきましょう。
久しぶりのメルマガなのに、
いや、久しぶりのメルマガだからか、
かなりホワっとした話になったけど
僕は今日の話はQOL高い人生を創る上で
かなり大切な概念だと思っています。
次回のメルマガでは、
久しぶりに音声コンテンツを
配布しようと思います。
お楽しみに。
それでは、また!
ありがとうございました。
コメントを残す