ドラクエ VS 人生(2017年2月25日)

こんにちは。アシスタントの斎藤です。

2017年2月25日に配信されたメルマガを共有します。


どうも、田中貴紀砂です。

今日は、友人たちと共同で運営している
コミュニティの勉強会ってことで
それまでにやることもあるので比較的早起きして、
まずは身体と脳を起こすために
ルーティンである有酸素運動をやってたんですよ。

ちなみに今は、エアロバイクですね、
僕の有酸素運動のメニューは。

部屋の中やる、動かないチャリに乗って
ひたすらペダルを漕ぐ、あれです。
あれをやってたんですよ。

で、なんとなーく今日は音声を聴きながらとか、
本を読みながらとか、そんな気分じゃなくて。

だからといって、早朝から
Netflixであんまり面白くない
テラスハウスハワイ編、とかを観ても
しょーがないよなーってことで
久しぶりに、ドラクエをやりながら
有酸素運動をやったんですよね。

iPhoneで。

もうスーファミのころからいえば
何回クリアしたかわからない、ドラクエ4を。

やっぱり僕はドラクエって大好きなんですよ。
といっても僕よりがっつり年下の世代じゃない限り
みんなドラクエは好きだと思うんだけど。

でね、ふと思ったんです。

「あれ、なんでドラクエはこんなに
 みんな真剣に楽しむんだろう?」

って。
だって、ドラクエ、理不尽まみれですからね。
めんどくさいことだらけなんです。

まぁゲームだからそうなんだろうけど、
リアル人生では起こり得ないような理不尽がまかり通るし
めんどくさいとしか考えられない努力が必要だったり
もう、様々なことが頻発するわけですよ。
基本的にゲームをクリアする、その時まで。

だけど、みんな
その一つひとつのめんどくさいことや
その一つひとつの大変なこと、苦労を
真剣に楽しみながらゲームを進めていくわけです。

最後のボスを倒すまでにも
やたらといろんな中ボス的なやつはでてくるし、
旅の途中で立ち寄る、見ず知らずの街や村で
完全な赤の他人から悩み相談されたり、
一方的な頼み事をされたりするし、
もっと言えば、その頼みごとは断れないし(しかもこっちは命がけで)。

村とか街を一歩でもでれば、
当たり前のように敵は自分を殺しにかかってくるし。
もう大変な世界なわけです(笑)。

でも、楽しいんです。
楽しんでるんです、みんな。

クリアするから楽しい、じゃなくて
クリアするからHappy!、じゃなくて、
そこまでのプロセスが、道中が楽しいし
楽しんでるんですよね、僕を含めみんなが。

とかを朝っぱらから汗まみれで考えてたら(有酸素運動中だからね)、

「これ、人生も同じようなスタンスでいたら
 純粋にQOL高いのになぁ」

と、感じたわけです。

こういうことって、
僕が個人で運営していたコミュニティなんかでは
よく話してたんですよ。

ゲームにしても、旅行にしても、
楽しさは“目標達成”だけじゃないよね、って。

ゲームで言えば目標達成はゲームクリアだし、
旅行なら、無事に旅先に行って帰ってくることでしょうか。

それだけが、楽しみなわけないよね、と。
そこまでのプロセスにこそ、
楽しみを含めいろんなものがありますよね、と。

だから、人生でも、自分の目標達成でも、

「ゲームや旅行みたいに“プロセスを楽しもう”」

ということを、よく話してたんですよ。
それを今朝、久しぶりに思い出しました。

人生とドラクエって、本当に似てますよね。
似てるけど、ドラクエなんかより
人生のほうが圧倒的に面白いですからね、リアルに。

臨場感の次元が違います。
当たり前だけど。

ドラクエなんて、選べる選択肢は
数種類じゃないですか。話す、とか調べる、とか。

敵に遭遇したときなんて、
“こうげき”“ぼうぎょ”“にげる”“どうぐ”とかでしょ(笑)

人生では、この選択肢の数がまず段違い。
無数にありますよね。

敵(人生でいえば障害とか、壁とか課題とかいろいろ)
に遭遇したときも、選べる選択肢は無数にある。

し、ドラクエで言えば戦って勝たない限り
経験値はもらえないけど
実際の人生では何をしても、
うまくいってもいかなくても、経験値はつめるし
レベルアップしていけるんですよ。

放棄する、とか
逃げる、とかを選ばない限りね。

あ、やばい、どんどん時間がなくなってきた(苦笑)。

で、何が言いたいかっていうと

 “ドラクエをプレイするみたいな感覚で、
 自分の人生も目標達成までのプロセスを
 楽しみながら、味わいながらやっていこーよ”

ってことなんです。

しかも、ですよ。
ドラクエの場合は、目的というかゴールは
自分で決められないですよね。

ドラクエを開発したどこかのおっさんが作った
ゴールを変えることはできないんです。

だけど、自分の人生って
いくらでも、何個でも、ゴールは作れるんですよ。

これ、すごくないか?と
改めて思いながら朝から1人で興奮してましたよ(笑)。

ドラクエをやってて、

「うまくいかないかもしれないから、
 失敗するかもしれないから、行動できないんです」

とか、一回敵にやられたからといって

「失敗したからもう、自分に自信がないんです」

とか、言ってる人をみたことありますか?
いないよね。

とりあえずやってみるじゃないですか。
とりあえずその辺の村人とかに話しかけるじゃないですか。
とりあえず勝手に人の家とかに無断で侵入して家探しとかまで
しちゃうじゃないですか。

だし、うまくいかなくても、
何回も何回もリトライするじゃないですか。

このスタンスというか、
このアプローチを、人生というリアルゲームでも
やればいいと思うんですよ。

楽しむんです。
目標までに現れる全ての課題や障害や
ありとあらゆるできごとを。

それが何より大切なのかなぁと
なんかやたらとしみじみと思いました。

と、いうことでね。
斉藤さん、あなたの
目の前にある現実をドラクエだと考えて
今この瞬間から、全ての障害だったり問題だったり
障壁だったり、そういう“敵”的なものを楽しみながら
攻略していってください。

そうやってプロセスを楽しみながら
攻略しながらゴールに向かえばいいんです。
僕は改めて、そうすることにしました。

なんか伝えたいことのほんのちょっとしか
伝えられなかった気がするし、
この話しはしてて自分が面白いので
近いうちに音声コンテンツで掘り下げて話そうと思います(笑)。

まとめると、
ドラクエは最高に面白いけど、
ドラクエなんかより100万倍面白い人生というゲームを、
そのプロセスを、
もっと楽しんでいきましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です